頭皮と髪が悪くなる
「レッドホットでできる」
「ご自身でできる」
ことに分けて
原因と改善方法を
ご提案します。
白髪、薄毛、細毛
になる5つの原因
①バルジ領域の機能低下
|
バルジ領域=色素幹細胞(髪の色)や毛包幹細胞(髪の土台)をつくる場所にヘアカラー(特に白髪染め)、紫外線、ストレスによって「悪玉活性酸素」が発生して、それらを酸化劣化させて機能が低下し、白髪や薄毛、細毛になってしまうのです。
☑ ヘアカラー(特に白髪染め)
☑ 紫外線
☑ ストレス 他
「悪玉活性酸素」を水素トリートメントが除去してくれるので、色をだす色素幹細胞や髪の元をだす毛胞幹細胞の機能を上げてくれるのです。白髪だったところは悪玉活性酸素によって機能が低下していたために白髪だったので、その機能が上がることで黒髪に戻るのです。
♥改善方法♥
バルジ領域の機能が低下しないように、水素トリートメントが悪玉活性酸素を除去します。ヘアカラー(特に白髪染め)をされる時は、悪玉活性酸素が大量発生するので、必ず水素トリートメントをした方が良いのです。
ストレスが多い方や紫外線によくあたる方も必要です。
基本の水素トリートメントをさらにグレードアップする、「ZEROトリートメント」や「アンチエイジングトリートメント」「アンチエイジングスパ」がもっと効果的なので絶対的におすすめします。さらに家でも水素ケアはできます!
②酸化した油がこびりついている
|
![]() |
![]() |
毎日使うシャンプーやスタイリング剤、頭皮から出る皮脂などの油分が酸化して髪や頭皮にこびりついてしまいます。それらは水素トリートメントやヘアカラーなどの妨げや、頭皮の臭いの原因にもなるのです。
![]() |
![]() |
例えていうならばキッチン周りの汚れです。酸化してしまった油分は、普段のシャンプーでは取れず、特殊なものでなければ取れないのです。
♥改善方法♥
素髪トリートメントで酸化した油分を取り除いてクリーンな髪(素髪)をつくり、そこへ効果が最大限に引き上げられた水素トリートメントをします。頭皮の臭いも取れてきます。
さらに、プラスメニューの毛先のパサつきを抑える「アンチエイジングトリートメント」、頭皮クレンジングをおこなう「アンチエイジングスパ」をおすすめします。
③頭皮が汚れている
|
頭皮が汚れていると、抜け毛・薄毛・細毛の原因や、頭皮が臭くなったり、きれいな髪が育たなくなるのです。
頭皮が汚れる原因
☑ スタイリング剤が地肌に付いている。
☑ スタイリング剤等が残っている。
☑ 朝シャンをしている。
☑ 粗悪なシャンプーや自分に合っていないシャンプーを使用している。
☑ リンスやトリートメントを地肌に付けている。(頭皮専用以外のもの)
☑ 洗いのこしや、流しのこしがある。
![]() |
![]() |
シャンプーも使い方を間違えたり、ちゃんとしたものを使わないと大変なことになります。シャンプー剤に含まれる界面活性剤の残留や、トリートメントの油分が毛穴に付着してフケやかゆみの原因になったり、毛穴を詰まらせて体内から出る汚れが逆流して毛根の機能が低下してしまうのです。
♥改善方法♥
ちゃんとしたシャンプー&トリートメントを正しい使用方法で使い、頭皮の汚れがたまらないようにする。
濡らす3分、洗う3分、流す3分。
スタイリング剤も正しい使用方法で使い、美容室で定期的にヘッドスパをしてもらう。
⑤生活環境の悪さ
|
☑ 紫外線
☑ ストレス
☑ 食生活の乱れ
☑ 腸内環境の乱れ
☑ 睡眠不足
☑ 飲酒、喫煙
☑ 過度のダイエット
☑ ホルモンバランスの乱れ
さまざまな原因で、抜け毛、細毛、ツヤなしになってしまうのです。他にも意外と知られていないのが「腸内環境の悪さ」です。胃腸から吸収される栄養が髪をつくるための重要な要素となるのですが、胃腸が悪いとせっかく摂った栄養を吸収できないので、髪をつくるための栄養が頭皮に十分にいかず、キレイな髪が育たなくなってしまうのです。レッドホットでは、健康診断や人間ドックでは調べられない、髪から得られる自分自身の栄養状態がわかる毛髪診断もご用意していまので調べてみてはいかがでしょうか?
♥改善方法♥
①紫外線になるべくあたらない。
②適度な運動をする。
③暴飲暴食を避ける。
④バランスのとれた食生活をする。
⑤早寝早起きで睡眠を最低6時間はとる。
⑥ストレスを解消する。
⑦腸内環境を整える。
⑧飲酒、喫煙を控える。
⑨自分の現状を知る
.
つやがなくなる
3つの原因
⑥髪が酸化してシワになる
|
髪は常に酸化(老化)しています。酸化はすべてが悪くなる原因なのです。
![]() |
![]() |
髪はお肉と同じタンパク質でできています。時間が経ったリンゴや、お肉を焼くとシワシワ、黒く、硬くなったりするのと同じで、髪もドライヤーやコテ、アイロンなどの熱によって酸化劣化し、シワ髪やゴワつく(硬くなる)原因になってしまうのです。
くせ毛だと思っていた髪も、実はシワだったということもあるのです。
さらに紫外線やヘアカラーによって発生する悪玉活性酸素が、輪をかけて髪をシワシワにしてしまうのです。
♥改善方法♥
水素トリートメントやアンチエイジングメニューで悪玉活性酸素を取り除き、酸化を還元し、シワを取って硬くなった髪を柔らかくして艶をだします。ご自宅でも水素ケアをすることで、より一層効果が得られます。
⑦濡れたままターバンをしている。寝ている。同じ所で結ってる。
|
髪は濡れている時、キューティクルが開いてやわらかい状態です。その時にタオルターバンをすることで髪がうねり、そのまま乾くとうねった形で形成されてしまうので、髪に艶がなくなってしまうのです。「くせ毛」にもなってしまうのです。
![]() |
![]() |
※髪が濡れたまま寝てしまうのも一緒で、寝返りや摩擦などで髪が折れたり曲がったり、くせ毛やダメージの原因にもなってしまいます。
![]() |
![]() |
※濡れたまま結うのも、結った後に濡れるのも同じことです。
※すべて半乾きの状態でも同じです。
♥改善方法♥
お風呂あがりに髪が濡れたままタオルターバンを絶対にしない。
髪が濡れたまま絶対に寝ない。
髪を結うときは完全に乾いてから。
結った後に髪を濡らさない(汗もNG)。
結った後に濡れたら、時折場所を変えて結わき直す。
⑧髪を乾かさないで放置している
|
自然乾燥は良くありません。濡れたままでいると頭皮の温度で湿気がでて、バクテリアが発生してしまいます。洗濯物の生乾きのいやな臭いはバクテリアなのですが、それと同じ現象が頭皮で起きてしまうのです。
結果、頭皮の状態が悪くなり、これから生えてくる髪にも悪影響が出てしまうのです。
![]() |
![]() |
その他にも、髪が濡れたまま放置していると、キューティクルが乱れたままになってしまい、髪に艶がなくなってしまいます。髪も傷みやすくなります。
※半乾きの状態でも同じです。
♥改善方法♥
自然乾燥はやめて、頭を洗った後は最低3分以内には乾かし始め、必ず完全に乾かします。そのまま寝るのは絶対にしない。乾いたと思っても、少しでも湿っていたら完全に乾かします。
※同じところを乾かしすぎると熱酸化をしてしまうので注意。
髪がなくなってからでは
遅いのです!
髪がなくなってからでは、
時間とお金がかかるうえに、
髪が生えてくるかも、
わからないのです。
髪がなくなる前に
ケア(予防)することが
一番大切です。
髪がなくなって
しまった場合

例)
発毛・増毛クリニック
約2週間に1回、増毛施術を受けた場合。
※毎日常用する飲み薬があり、それによる副作用が多数あります。
1ヶ月 約176,000円
1年 約1,859,000円
髪がなくなる前に
予防した場合

例)
RED★HOT
約1ヶ月に1回、アンチエイジングメニュー
+必要な商品を購入してケアをした場合。
1ヶ月 約15,400円
1年 約184,800円